オートブリッパー
YZF-R6
2016年型はすでに旧型となり
新型に買い替えたくても・・・・・なので
今回、オートプリッパー投入して 少しでも楽をしようと企みます


セット内容



旧型はCPUの頭が悪い?
シフターとブリップセンサーが個別に2個付きます
ロッドに組み込んだ状態 (ロッドは、別に製作しました)

IGコイルの1番に ハーネスのお割込みします


スロットルワイヤ―のセンサー(フライバイワイヤー)にブリップ配線を割り込ませます(専用カプラ)ですのでスムーズにいきます
href="https://blog-imgs-125.fc2.com/8/1/9/819garage/DSC05860.jpg" target="_blank">



プッシュかプルの選択で配線をつなぎます

シフトロッド部

コントロールユニットをシートレール内に リレーの移動をして

オートブリッピングで暖気ができます

ボタンの長押しで約100回ブリップします
フロントブレーキSWとはサーキット走行なので、連動しません
街中んぽ走行ではブレーキSWとの連動を推奨してます
近々にインプレしたいと思います

全般ランキング
2016年型はすでに旧型となり
新型に買い替えたくても・・・・・なので
今回、オートプリッパー投入して 少しでも楽をしようと企みます


セット内容



旧型はCPUの頭が悪い?
シフターとブリップセンサーが個別に2個付きます
ロッドに組み込んだ状態 (ロッドは、別に製作しました)

IGコイルの1番に ハーネスのお割込みします


スロットルワイヤ―のセンサー(フライバイワイヤー)にブリップ配線を割り込ませます(専用カプラ)ですのでスムーズにいきます
href="https://blog-imgs-125.fc2.com/8/1/9/819garage/DSC05860.jpg" target="_blank">




プッシュかプルの選択で配線をつなぎます

シフトロッド部

コントロールユニットをシートレール内に リレーの移動をして

オートブリッピングで暖気ができます

ボタンの長押しで約100回ブリップします
フロントブレーキSWとはサーキット走行なので、連動しません
街中んぽ走行ではブレーキSWとの連動を推奨してます
近々にインプレしたいと思います

全般ランキング
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿